忍者ブログ

和訳でみる古典   作成中

古文、漢文を日本語に和訳します!!

『宇治拾遺物語』「絵仏師良秀」

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

『宇治拾遺物語』「絵仏師良秀」

本文

これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。
家の隣より、火出で来て、風おしおほひて、せめければ、逃げ出でて、大路へ出でにけり。


人の書かする仏もおはしけり。
また、衣着ぬ妻子なども、さながら内にありけり。
それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、向かひの面に立てり。

見れば、すでに我が家に移りて、煙、火、くゆりけるまで、おほかた、向かひのつらに立ちて眺めければ、「あさましきこと。」とて、人ども、来とぶらひけれど、騒がず。
「いかに。」と人、言ひければ、向かひに立ちて、家の焼くるを見て、うちうなづきて、時々笑ひけり。

「あはれ、しつるせうとくかな。年ごろはわろく書きけるものかな。」と言ふときに、
とぶらひに来る者ども、「こはいかに、かくては立ちたまへるぞ。あさましきことかな。物のつきたまへるか。」と言ひければ、
「なんでふ、物のつくべきぞ。年ごろ、不動尊の火炎を悪しく書きけるなり。
今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。これこそ、せうとくよ。
この道を立てて世にあらんには、仏だによく書きたてまつらば、百千の家も出で来なん。
わ党たちこそ、させる能もおはせねば、物をも惜しみたまへ。」
と言ひて、あざ笑ひにこそ立てりけれ。
その後にや、良秀がよぢり不動とて、今に、人々、めで合へり。

訳文

これも今となっては昔のことだが、絵仏師の良秀と言う者がいた。
家の隣から出火して、風が覆いかぶさって、火が迫ってきたので、逃げだして、表の大通りへと出た。
(家の中には良秀に)人が注文して書かせた仏画もおいでになった。
また、着物を着ていない妻子なども、そのまま家の中にいた。それも構わず、ただ逃げだしたのをよいことにして、(道の)向こう側に立っていた。

見ると、もう我が家に(火が)移って、煙や炎がくすぶるまで、大体ずっと、向こう側に立って眺めていたので、「大変でしたね。」と言って、人々が来て見舞ったが、(良秀は)騒がない。
「どうしたのですか。」と人が言うと、向こう側に立って、家の焼けるのを見て、「うん」と頷いて、時々笑っていた。

(良秀が)「ああ、大変な儲けものをしたなあ。今まで下手に書いていたものよ。」という時に、お見舞いに来ていた人々が、「これはどうしてこのように立っていらっしゃるのですか。驚きあきれたことだなあ。何かの霊でもとり憑きなさったのですか。」と言うと、
「どうして、もののけなどがつくものか。今まで不動尊の火炎を全く悪く書いていたのだ。今見ると、このように燃えていたのだと、理解できたのだ。これこそ儲けものよ。この絵仏師という仕事にかかわって生活して行くからには、仏さえ上手の書き申せば、百も千も家を造れるに違いない。お前さんたちこそ、それほどの才能もおありでないから、物をも惜しみなさい。」
と言って、あざ笑って立っていた。
その後であったか、良秀のよじり不動と言って、今でも、人々が称賛しているのである。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

リンク

P R